“SUIKA CRASH” 開催
一通りプレイしてみた感じとしては、クリア率が非常に低くて半泣きでした。
“SUIKA CRASH”展望の記事でも書きましたが、縦連打という制限上キツイ配置も多く、
相当腕前に覚えがないと、ゲームとして満喫するのは大変そうな気がします。
まだ私は数えるほどしかプレイできてないので、何とも言えないのですが…。
でも、ネガティブなことを言っててもしょうがないですし、
インプレ初日ということで、まだ未ダウンロードの方にも興味を持って頂けるよう、
とりあえず見た目のインパクト重視(というか偏重)で数作品をピックアップしてみました。
勝手に部門別に分けて紹介してみます。それではどうぞ。
※ここに掲載したからといって私が2スイカを贈呈するとは限りません。
☆ 無理譜面部門
ENTRY NO.1 Hitting repeatedly single-mindedly / dj Extrose
(7Button+ [人類を超えます] 譜面 …7key☆50)
スクリーンショットを見て頂ければ言葉はいらないでしょう(笑
隠し譜面でなく正規譜面のひとつですので、この譜面も評価対象になります。
銀河系最強の縦連打と賞賛されるか、絶対的無理ゲーと一蹴されるか。投票者の動向に注目です。
(もちろん常識的な難易度の譜面も同梱されています。)
☆ 懐かしのBGA部門
ENTRY NO.5 Leaphundred / Bit Upper
今や伝説となったBOF2006から3年。
「野菜バスケ」でBMS界の話題を独占した“キスケテク”の彼がついに復活!
ロングノート縦連打(!)なんてものもあって、譜面フリークの圧倒的支持を集めそうな予感がします。
☆ ホシワン部門
ENTRY NO.7 TORERO / CRUNCH
([BEGINNER] 譜面 …7key☆1)
難譜面だらけのスイカクラッシュで、ひときわ目立つ☆1作品。
とはいえ自慢の縦連打は健在で、BMS入門者が初見でクリアできる譜面かどうかは微妙なところ。
巷で人気のCRUNCHさんらしい手描きBGAも完備。見事上位入賞を果たせるか。
(もちろん中級者以上も楽しめる難易度の譜面も同梱されています。)
☆ アッー!!部門
ENTRY NO.8 NO DISTORTION / FALL feat. B.H.
バナーとは対照的に、ネタ曲が皆無だった今回のイベント。
そんな中、果敢にもガチムチなBMSで挑むハメになった男がいた。主催のFALL氏その人である。
同系のネタが少なかったことは本作にとって幸運でしょう。公言どおり優勝を狙えるか?
☆ スクラッチ部門
ENTRY NO.9 loosely M@king / jueL = Soblian
公称283回。「叩く」というより「皿を回す」イメージが強いスクラッチ。
果たして連続スクラッチは縦連打と呼べるのか。
専コン派・キーボード派で意見が割れそうですが、長年の議論(?)がこのイベントでついに決着!
☆ ダブルプレイ部門
ENTRY NO.11 dirty option / 4G with 岡本武士
(-ANOTHER14-譜面 …14key☆15)
私はDPをやらないので詳しくはわかりませんが(愛用のFPPのスキンにDPがないことを今知ったくらい)、
観賞用とのコメントのように、どう見ても物理的に不可能そうな譜面が恐ろしすぎます。
両手の10本の指を総動員した超絶激しいスイカ割り、気になるその評価はいかに?
(もちろん常識的な難易度の譜面も同梱されています。)
☆ 腱鞘炎部門
ENTRY NO.13 vertical / phol-mk
指の健康にすこぶる悪い、同一キーの長い縦連打を強いられる作品ならコレが一番。
3キーのみを150回くらいひたすら連打させるフレーズが二回もあります。
真の縦連打マニアなら没頭間違いなし!?
☆ 新名人誕生部門
ENTRY NO.20 Tangerine Dawn / 山田名人
連打しか脳がない高橋名人はもはや過去の人。
これからの時代は、連打とロングノートを両立する山田名人の活躍にご期待下さい。
ネタっぽい名義やBGAとは裏腹に、曲はマジです。これは強いゾ!
☆ 滑り込み部門
ENTRY NO.25 Vertical Roll / Team ZUMMER feat. ZR+unican
(SUIKA7 譜面 …7key☆69)
最後の最後になんか怖いのが来ました。驚異の☆69。
しかも譜面はこれ一つのみという男らしさ。こんなのクリアできるかぁーーっ!
(常識的な難易度の譜面は同梱されていません。)
…という感じで、絵的にインパクトのある作品を並べてみましたが、
ここに載せた作品とは別に、個人的に素晴らしいと思ったBMSもたくさんあったので、
それらに関してはいずれ個別エントリーで感想を掲載できたらと思っています。予定は未定。
あと、今週はインプレを優先したいので、更新はちょっと少なくなりそうです…。
いつもご来訪頂いてる方(いるのか?)には申し訳ないですが、
作家さんへの直接のレスポンスが一番大事だと考えているので、どうかどうかご理解下さい。
投票期間は6月29日(月)~7月05日(日)。短いので投票はお早めに。
最終日の夜にはFALLさんが結果速報びむらじを計画中とのことです。楽しみ!
SUIKA CRASH
http://bmsevent.hp.infoseek.co.jp/suika_crash/
関連記事:“SUIKA CRASH” 展望
http://bmsmiho.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/suika-crash-7e6.html
| 固定リンク
「event」カテゴリの記事
- イベント回顧ダイジェスト(2011年上半期)(2011.03.03)
- “Wire Puller 2”&“第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!” 開催(2011.02.27)
- “KBP 2011” 展望(2011.02.23)
- “Wire Puller 2”&“第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!”展望(2011.02.20)
- “Technikal Beat” 開催(2011.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
|д゚)ジー
|)彡サッ
投稿: eicateve | 2009/06/29 19:16
キャッ♪(*ノдノ) みられてるー
コメントありがとうございます。
微妙に反応に困るコメントでしたが、足跡を残して頂けるだけで励みになります。
まだまだ未熟なブログですが、暖かく見守って頂ければ幸いです。
今後もよろしくお願いします。
投稿: s_miho | 2009/06/30 21:50
予想外に可愛い反応されてワロタw
こんな反応しにくいコメントにありがとうございますw
いえいえ、過去記事を含め楽しく読ませていただきました。
このようなブログがあると作者としてもBMS作るやる気が出ます。
これからもがんばってくださいね、応援してます!^^^^^^
投稿: eicateve | 2009/06/30 22:10
あら、可愛い反応だなんて。実物はもっと可愛いですよー(←死ね私)
嘘です。調子にのりました。見なかったことにして下さい。
開設2週間足らずで早くも更新停滞の兆しが見えていますが(汗
なんとか時間を作って頑張りますので、応援よろしくお願いします!
投稿: s_miho | 2009/07/02 23:17