“B2DUEL#05” 回顧 +α
-----------------------------
◆ B2DUEL 新王者誕生!
B2DUEL#05が(だいぶ前に)終了しました。
皆さん既にもうご存じかとは思いますが、結果は下のとおりです。
というわけで、挑戦者のfenさんが王者tigerlilyさんを破り、第三代B2DUEL王者に輝きました!
いつもならここで両者の得票推移を書いておくところなのですが、
私のミスで日ごとの総投票数しか記録されてなかったので、今回はなしで。スミマセン。
BGAで関西カラーを前面に打ち出したtigerlilyさんの技術や着想も、
Hendrexもといfenさんの、UK在住ならではの鋭いセンスには若干及ばなかったようです。
ここ数日間に、ボクシング界やゴルフ界でも新王者や新女王が次々に誕生していますが、
fenさんはそれらに先鞭をつける格好で新王者に君臨したと言えるでしょう。
今回の政権交代劇は単にtigerlily王朝の終焉というだけでなく、STRの牙城の一角が崩れたことを意味します。
08年の結成以来、その抜きんでた実力でBMSシーンを席巻してきた最強集団STRは、
B2DUEL#05開幕時には、BMS界の主要三大タイトルを独占するという無敵ぶりを見せつけていました。
(sweezさんのBOFチーム優勝、tigerlilyさんのB2DUEL王者、roopさんのVERSUS王者)
その絶対性がついにほころびを見せたことで、俄然BMS界も群雄割拠の様相を呈してきました。
新王者fenさんが新たに覇を唱えるか、STRの巻き返しがあるのか、それとも第三者が頭角をあらわすか、
まだまだこの界隈は予断を許さない状態が続きそうです。
◆ 前王者の足跡を振り返る
tigerlilyさんは惜しくもV3で陥落、ということになりました。
「ミスター5鍵」軍人さんから王座を奪取し、若手筆頭格の96さん(現dokuさん)の台頭を阻止し、
Nankumoさんと歴史的名勝負を制したtigerlilyさんも、ついにここで膝を屈しました。
前王者の4戦にわたるB2DUELの歩みはこちら↓
敗退は残念ですが、これで氏もチャンピオンとしての修羅の道から解放されて、
本来のバンドマンとしての姿に立ち戻れるのかもしれません。
とはいえ、このまますごすごと引き下がってしまっては名が廃りますので、
この敗戦によって、fenさんからお歳暮として冬休みを貰ったつもりで年末年始を充電期間に当て、
また来年リベンジを果たすべく活躍してくれることに期待です。
4回にわたる激闘、本当にお疲れ様でした。まさしく平成の名王者でした。
◆ 新王者の今後
fenさんにとっては、今年春のvfpq comp#01に続きこれが2つめのBMSタイトルとなります。
O2DUELではbitscapeさんにダブルスコアの屈辱的敗北を喫してしまいましたが、
本職(?)のBMSではその強さを遺憾なく発揮してくれました。
投票開始時から、あのtigerlilyさん相手に終始数票のリードを保っての勝利ですので、
7票差という数値以上に中身のある勝ち方で、今後の防衛線も大いに期待できる内容だったと思います。
新王者に就いたからには、前王者のV3という偉大な記録を塗り替えられるよう
チャンピオンロードを突き進み、ベルトの輝きを高めていく責務を負うことになりますが、
今回のような素晴らしい戦いを見せ、良い結果を残すことをBMSファンの一人として心より待望しています。
次回B2DUEL#06の情報は当然まだ出てないわけですが、
ガチ勝負でfenさんを破れば、副賞としてYMBPR入会権が与えられるかもしれないので(勝手に決めるな)、
野心のある作者さんは、有名無名を問わずじゃんじゃん果たし状を送りつけて下さい。
B2DUEL#04の時のように、また抽選が行われるくらい挑戦者が集まると私も楽しいです。
以上、B2DUEL#05のまとめでした。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
以下はここ最近のBMSシーンから気になるトピックをいくつか。
◆ 20, november 2009
BEMANIシリーズの生みの親である南雲玲生氏の誕生日にして、
beatmaniaのみならず音ゲーを代表する看板曲でもある “20,november”。
それをリスペクトして、11月20日は “20,november” 関連のBMSが数多くリリースされる日でありますが、
今年は特にそれ系のBMSの発表はなかったようです。
なんだか毎年続いてきた伝統が途絶えたようで残念ですが、
確かにそろそろアレンジのネタが切れてきたような気もするので、仕方のないところでしょうか…。
個人的には11/20をはじめ、エイプリルフールやクリスマスなどの限定BMSは好物なので、
今後リリースが多発するようなことがあれば、何らかの形で特集を組みたいと思っています。
お時間とバイタリティのある方は、ぜひ4/1、11/20、12/24の3冠を狙ってみてください。
(ちなみに去年はFALLさんが4/1と11/20の2冠を達成したものの、
予定が埋まってて忙しかったのか、最後のクリスマスにBMSを発表できず3冠を逃しました。)
◆ フォルプラス
この冬mihoclap一押しイベント「フォルプラス」。
FALLさんとtbstkさんのネタボイスを使用したBMS縛りという誰得イベントですが、
その魅惑のボイス集が先日公開され、また同時に作品募集も開始されました。
ボイス集を一通り聞いてみましたが、案の定、用途不明な声ネタばかり。
BMS界が誇るカリスマイケメン高学歴クリエイターのあのFALLさんが
ひとり自室でマイクに向かい訳の分からないバカ台詞を録音している姿を想像すると、
ウケるを通り越して、なんだか申し訳ないような気持ちになってきますが、
氏の孤高の頑張りに応えるべく、趣向を凝らした作品がたくさん集まることを期待しています。
(これで登録数がゼロだったら…などとは断じて考えてはいけない)
なお、更なるボイスリクエストも受け付けているようですので、ご入り用の方は公式ページまで。
私もリクしてFALLさんのフルボイスで “M-a-Y-u” のカバーBMSでも作ろっかなー。
登録:~12月23日(水)
公開:12月24日(木)
投票:12月26日(土) @びむらじ
◆ plugout4 PHASE-01 試聴公開
※ 公開まで楽しみをとっておきたい人は以下スルーで。
plugout4のデモが公開されました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8865981
plugout3の時と同じく何段階かに分けて公開されるようで、今回はPHASE-01の試聴となります。
全9曲、難易度は☆1~☆9まで各一曲とバランス良い仕上がり。
曲目一覧はこちら。
☆1 PIANO AMBIENT persephone / snowflake
☆2 DEEP HOUSE SPIRAL / Gotou Seiya
☆3 ELECTRO DISCO CHAMELEONIC / FALL
☆4 TECH DANCE enrai / void
☆5 HARD HOUSE The childrens of Halloween. / yujurie
☆6 DRUM'N'BASS EVERETT / Morrigan
☆7 HALFSTEP DRUM'N'BASS lumpectomy / LU
☆8 FUNKY KOTA Senang Pesta! / Dj Alit from BALI
☆9 BREAK CORE Quick Scamper Girl / Yamajet
というラインナップ。実際聞いてみると心底やばいクオリティでした。
このリストを見ただけで色々書きたいことも湧いてくるのですが、詳しくはまた公開後に。
本格指向が強い低難度曲、豪華なタレントを配した中難度曲、曲から譜面が想像できるような高難度曲、
どれも見どころがあって素晴らしい作品群になりそうな予感がします。
現段階で個人的に一曲挙げるならYamajetさんかな?あの高速パッセージを思う存分叩いてみたいです。
公開は12月4日(金)。もうすぐです。お見逃しなく。
___________
今日から本気出して復帰します。お待たせしました。
11月はほとんど何もできなかったので、いったん仕切り直して頑張りたいです。
とりあえずは書きかけのまま放置している記事(BOFとか)を早急に仕上げることをここに誓います。
| 固定リンク
「event」カテゴリの記事
- イベント回顧ダイジェスト(2011年上半期)(2011.03.03)
- “Wire Puller 2”&“第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!” 開催(2011.02.27)
- “KBP 2011” 展望(2011.02.23)
- “Wire Puller 2”&“第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!”展望(2011.02.20)
- “Technikal Beat” 開催(2011.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント