“フォルプラス” 展望
-----------------------------
"フォルプラス"まで、残すところあと数夜となりました。
このイベントは、FALLさん&tbstkさんによるネタボイス集を使ったBMSを作るという、
前代未聞、空前絶後のおバカイベントとなっています。
しかも作品は運命のクリスマス・イヴに一斉公開。非常に悪趣味なロマンチックな計らいです。
イベント開催に至った経緯は、公式の告知ページをご覧頂ければと思いますが、
BOFダービーの三連単を的中させ、こんな素敵ルールを発案した「ななしさん.net」さん、大変お見事でした。
あなたが今年一番のヒーローです。この場を借りてお礼とねぎらいを申し上げます。
"フォルプラス"に果たして何作品の登録が集まるかは未知数ですが、
見事それらの頂点に立ち、FALLさんのハートを射止めるのは一体誰なのでしょうか。
FALLさんというたった一人の彼氏を巡って、肉食系BMS作者たちの熱き戦いがいま幕を開けます。
◆ ネタイベント?
「フォルプラス」というネーミングといい、ネタボイス集の想像を絶する酷さといい、
このイベントをネタイベントと見る風潮は少なくないかと思います。
しかしその本質は、「共通のwavファイルを使用して曲を作る」というもので、
非常に真っ当で実力勝負になりやすい制作条件のイベントだったりします。
しかも、楽曲制作の自由度が高い点、声ネタに癖があって自然な使用が難しい点などを考慮すると、
今年開催されたイベントの中でも最も制作者のスキルとアイディアが問われる大会だと言えそうです。
方向性としては、04年に開催された"ぜろくらいからはじめるきょくづくり"に近いと思いますが、
制作上の縛りが声ネタだけの分、作者の力量が反映される余地は更に大きいでしょう。
(※ "ぜろくらいから~"は伴奏など一式のwavがあらかじめ用意されていたイベント)
ネタ的な要素を取り込みつつも、楽曲のレベルは維持しなければならない。
そんな難しいバランス感覚が要求される、何気に攻略難易度の高いイベントが"フォルプラス"なのです。
◆ 声ネタについて
イベントの肝であるネタボイス集は公式ページで公開されています。
FALLさんアーカイブが1つ(全75ボイス)、tbstkさんが2つ(29+23ボイス)です。
中身の一例を紹介すると、以下のような感じになっています。
まずFALLさんはというと、
tbstkさんのほうは、
…全部こんな感じです。彼らの名誉のためにこれ以上のコメントは差し控えますが、
なにかとアレな感じになっている必聴のボイス集です。ぜひ全部聞いてみて下さい。
登録期間終了後に、FALLさんが黒歴史認定してボイス集を消してしまう可能性もありますので、
非作者の方々もしっかりダウンロード&保存して、界隈の財産として子々孫々まで伝えていきましょう。
とても大事なことなのでもう一回ダウンロード先を貼っておきます。こちらです。
というわけで汎用性の低いボイス集ですが、これら声ネタの使い方も色々あると思います。
パッと思い浮かぶのは次のような感じでしょうか。
(1) 叩かせる
積極的にキーにアサインして声ネタを叩かせる系のBMS。
BOF2009でいうなら “DRAGONLADY / Nankumo” のような作品。
(2) 聞かせる
声ネタの強烈なインパクトを利用し、決め所でスポットを当てる系のBMS.
BOF2009でいうなら “VIOLET-また一歩、海に近づいたな- / CHAN” のような作品。
(3) 加工して歌っぽくする
適当に繋げたり加工したりして歌やラップとして活用する系のBMS.
BOF2009でいうなら “Winter Gals / DEMK” のような作品。
もちろん、そこは発想豊かなBMS界。私たちの度肝を抜くとんでもない作品も出てくるでしょう。
声ネタのセレクト・使い方はこのイベントの最重要ポイントですので、ぜひ皆様ご注目下さい。
◆ 日程・ルールの確認
まずはイベントの日程確認です。
作者の方は23日の天皇誕生日が終わるまでにとにかくBMSを作って登録してください。
陛下ご生誕の日をFALLさんの声ネタ弄りに費やすのは不敬罪に当たりそうですが、それはそれです。
プレイヤーの方は24日に作品をダウンロード、クリスマス中にしっかりプレイし、
26日の「びむらじ」放送内にて、FALLさんの指示に従って投票してください。
普段のリスト形式のBMSイベントと異なり、恐らくは掲示板上での簡易投票形式?になると予想されます。
また投票期間も「びむらじ」放送中のわずか数時間に限定されますのでご注意ください。
投票者は1作品につき1ラブ(票)をプラスでき、最もラブを集めた作品が優勝です。
ということで、フォルプラスはびむらじ内で完結するイベントですので、
普段びむらじを聞かない方も、今回ばかりは試しに聞いてみてはいかがでしょう?
聴き方は簡単で、当日FALLさんのサイトに行き、指定のURLをクリックすれば
(初期設定の場合)Windows Media Playerが勝手に開いて放送を流してくれます。
BMS界隈で最高の聴取率を誇る生放送ラジオです。12月26日(土)午後9時開始。ぜひどうぞ。
◆ 出場予定者
日記などでイベントに参加表明をしている人のまとめです。カッコ内はソース。
機械的に検索しているだけなので、漏れ等あったらごめんなさい。
なおTwitterからの引用は前後の流れを確認していないため、実際の主旨と異なる場合があります。
○出場濃厚
murotani「何かいろいろありまして出るかもしれません。」(11/28 日記)
ルゼ「おおっとフォルプラスにルールの穴発見したから今回は思い切って抜け道抜けよう」(12/22 Twitter)
○出場希望?
Nitrix「フォルプラスに一つ出したいと思っていますが(中略)出られるかどうか・・・・」(12/12 日記)
Junk「構想は脳内では既に完成してるけどはたして形に出来るかどうか…」(11/30 Twitter)
void「掘るプラスは(中略)参加できるかもしれないんだけど」(12/1 Twitter)
ququ「そろそろフォルプラスに向けて動きださなくては。」(12/3 Twitter)
○出場困難?
scytheleg「どう考えても今日明日だけで完成させられるような物じゃないことに気づく。」 (12/22 Twitter)
doku「フォルプラスは辞退するぜ!」 (12/22 Twitter)
Ritsu「今日と明後日しか作る時間無い積んだ」(12/23 Twitter)
実際にどれだけ参加するかはわかりませんが、上の名前だけ見てるとかなりメンバーが揃いそうな感じです。
主催(代行)のFALLさんも参加してくるでしょうし(今まで運営してきたイベントには必ず参加しているため)、
ひょっとすると有名作家が勢揃いのハイレベルなイベントになるかもしれません。
FALLさん本当にモテモテですね。妬けちゃいます。
◆ まとめ
まとめと言っても、特に書くことはないのですが、
24日に公開、26日に「びむらじ」で投票という特殊な形式のイベントなので、
聞き逃さないよう注意して下さい、との一点だけです。
(万一逃しても後日録音が公開されるのですが、やはり臨場感で劣ります)
「びむらじ」のように、BMS界を裏から支える企画は大変貴重です。
常連リスナーも、初めて聞く方も、26日は「びむらじ」に全員集合しましょう。
普段聞けないBMSシーンの裏話なども盛りだくさんで、年末のくだらないテレビ特番を見るよりも、
ずっとずっと有意義な時間を過ごせます。たぶん。いやどっちもどっちかな…。
かくいう私は当日所用で聞けなかったりするのですが(超無責任)、
FALLさんをはじめ参加者の方々、楽しいイベントと放送を心より期待しています。
特にゲストでラジオ出演する皆さん、今回もFALLさんの失言をうまく引き出して、
また新たなイベントの約束を取り付けて下さい(笑。吉報をお待ちしています。
フォルプラス
会場:びにゅう2.0
http://www.likeside.net/bnew2/
| 固定リンク
「event」カテゴリの記事
- イベント回顧ダイジェスト(2011年上半期)(2011.03.03)
- “Wire Puller 2”&“第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!” 開催(2011.02.27)
- “KBP 2011” 展望(2011.02.23)
- “Wire Puller 2”&“第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!”展望(2011.02.20)
- “Technikal Beat” 開催(2011.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント