« 場つなぎ更新 | トップページ | “Breath of Fire 2010 - BOF ONLY BMS EVENT -” 開催 »

2010/03/26

“KBP 2010 - Revival of Spring -” 回顧

韓国史上最大のBMSイベント "KBP 2010  - Revival of Spring -"

Kbp_banner_s

登録 : 2月20日(土)~2月27日(土)
評価 : 3月01日(月)~3月13日(土)
主催 : Metdie

イベントページの日本語への翻訳(エキサイト翻訳を利用)はこちらからどうぞ。

先日終了した韓国イベント"KBP2010"を振り返りますが、
どちらかといえば「韓国BMS界を知ろう!」ということに主眼を置いた記事となっていて、
いつもの回顧記事とは少し趣が異なるかもしれないです。

-----------------------------

 

 

韓国史上最大のBMSイベントである、"KBP 2010" が終了しました。
日本のBMSファンにとっては、言語の壁があったりイベントラッシュの真っ直中だったりして
なかなか満喫するというところまでは行けなかった印象もありましたが、
イベントも一段落したし、学生さんが春休みに突入したこともありますので
改めて「韓国BMSを楽しんでみては」という提案を込め、KBPの熱戦の模様をプレイバックしてみます。

 

◆ 総合結果

順位を確認する前に、今回の得点方式について。
ルールでは「審査員40%+一般投票平均60%」(KBP2007と同じ方式)と記載されていたようですが、
KBP2010では前回と違って審査員がそもそも存在しないため、結局ただのアベレージ順となりました。
つまりポイントをいくら稼ごうがそれは順位に一切関係ないし、またアベレージ形式の性質上、
悪意あるインプレによる順位操作も可能となってしまいました(現にそういう票が見られました)。

そんなわけで必ずしも円満なイベントとはいかず、一部で不満が噴出して荒れた部分もあったようで、
やはりイベントを開催する上では、公正な制度設計は肝心だと痛感させられる結果となりました。
以上のような経緯から、KBPの順位はアベレージのみで算出という不思議なランキングとなっていますが
登録数48作品の頂点に輝いたのはどの作品か、いまいちど順位を振り返ってみます。

Kbp_totalrank_top10

                                              全順位、および総得点順位はこちらからどうぞ

ということで優勝はzest:raveさん、アベレージのみならずスコアでもぶっちぎりの完全優勝でした。
2位、3位にはSoundHolicKことSHKさんがランクイン。4位のLiTaNiaさんまでアベレージ9点台に到達です。
5位の3034さんや9位のjueLさんなど、日本でも有名な作家さんたちも上位に名を連ねていますが、
多くは日本のBMSファンには馴染みが薄い作家ばかりですので、後ほど簡単に一通り紹介します。
ちなみに日本人作家として唯一参戦したcinakoさんは8位入賞。上位1/6圏内という大健闘でした。
同時期のEXTREMEBEATやChaosStageを回避し、あえて自由度の高いKBPを選択したところに
cinakoさんのクリエイターとしての優れた嗅覚と自己分析を見た感じがします。

韓国BMSのレベルもピンキリですが、少なくともベスト10に入るような作品は持っておいて損はないです。
各作品のイベントページへのリンクを貼っておきますので、今からでもDLしておくことをオススメします。
(現在もう入手不可能な作品もあったりしますがご了承ください)

1位 [TRANCE]  Elysian Forest / zest:rave
2位 [Vintage Electronic]  7억광년 무지개 (七億光年虹) / SoundHolicK
3位 [Fusion]  커플 브레이킹 (Couple Breaking) / SoundHolicK
4位 [Spiritual Rave]  To-O-Won-O / LiTaNia
5位 [CLICK WRECK]  5Sremoved / 3034
6位 [Classical Trance]  조화 Part2  / Applesoda
7位 [Punk Horror Show]  Albtraum Partei ~죽은자들의 축제~ / Gothpheus
8位 [DETROIT TECHNO]  Blue Moment (Absorb Remix) / cinako / Identity 7
9位 [Artcore / Animation]  Eden of East / jueL
10位 [East Trance]  Dead of Night  / PlayWari

(追記)
こちらにKBPの登録全曲が再アップされ、現在もダウンロード可能なようです。
イベント中に取り逃した方はぜひどうぞ。
なお、“Nirvana Express”にミスがあるので、修正差分をこちらから落として上書きしてください。
全曲:http://cid-93342bf773c82f0b.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public?lc=1042
修正差分:http://bit.ly/9OcYtG   

◆ 韓国作家紹介

KBP2010は、日本からは情報を仕入れにくい韓国BMS界を知るための非常に良い機会でした。
せっかくなので、今回上位に入った作者さんや、日本で好成績を残している作者さんなど、
韓国勢で「知っておくべき」BMS作家を(私の独断と偏見で)紹介します。
これから日本のイベントで見かけることもあると思われますので、ぜひしっかり覚えておきましょう!
まずはKBP上位陣から、ついでKBP回避組の順に有力作家を紹介していきます。

・ zest:rave (HP

KBP2010優勝。優勝というかもはや圧勝という大勝利でした。
zest:raveはKinatoさんとTranceMAXさんによるユニットで、両名ともに韓国の有力BMS作家です。
国内BMSサイトでもたまに紹介されているため、「知っているぞ」というBMS通の方もおられるかもしれません。
今回の結果を見るに頭一つ抜けた実力の持ち主なので、今後の動向に期待が高まります。
ちなみにKBPに参加しているDJ ZESTさんとは別人ですので、混同なさらないよう…。

・ SHK (HP

韓国BMS界の超大物。KBP2010にはSoundHolicK名義で3作登録し、2位、3位、11位といずれも上位。
日本でもBOF2008に出場し、“Dream in the Sky” が36位(154作中)という実績があります。
サイトでは過去作(75作品!)も一挙公開中ですので、DLしておくといずれ価値が出てくるかもしれません。
ちなみにBOF2009のHolic Soundチームとは特に関係ないようです。韓国勢は名前が紛らわしい(^-^;

・ LiTaNia (HP

えっ、紹介する必要ありますか?というくらい日本のBMSイベントでも常連中の常連で、
しかもインプレにも積極的(ベストインプレイヤー'09で3位)なため、お世話になった方も多いかと思います。
音楽レーベル見習魔法使いのリーダーとして、良質ボーカルポップを多数発表していますが
KBPではもう一つの得意ジャンルであるRAVEによって、総合4位という過去最高成績を残しました。

・ 3034(SANY-ON) (HP)(HP SANY-ON名義)

KBP5位。こちらももうお馴染みですね。紹介不要と言いたいところですが一応。
オリジナル楽曲の3034名義と、アレンジ楽曲のSANY-ON名義の二刀流で活躍中の今まさに旬の作家で、
東方音弾遊戯で “Sleeping Terror” がコメント数1位、EXTREMEBEATで “NS18” がレコメ率4位など、
日本のイベントでも実力派として一目置かれつつある人物です。今後も要注目。

・ Applesoda

KBPでは6位。日本のイベントへの出場経験はありませんが、その割には国内でも有名な作家です。
今大会登録作 “凋花(조화) Part.2” の前作にあたる “凋花(조화)” や、
かのFALLさんも絶賛したお洒落ボーカルBMS “Flora” など、知る人ぞ知る名作が非常に多いです。
Korea BMS Starter Pack 2009に過去作4曲が収録されてます(後述)ので、興味がある方はぜひ。

・ その他のベスト10入賞作家

7位のGothpheusさん、10位のPlayWariさんはともにイベント初参加のようで情報が殆どありません。
とはいえ初めてでこれだけの成績をあげるのは規格外なので、その名前はよく覚えておくべきでしょう。
そして9位のjueL(selenite)さん(HP)、日本でもたびたび見かけるのでご存じの方も多いでしょうが、
今回を最後に活動を休止されるようです。KBPスコア部門で準優勝の実力者なだけに残念です…。

・ Love™

KBP2010では “airlock” が21位でイマイチと思いきや、スコアではなんと第3位という好成績。
その圧倒的なインプレ集票力から分かるように、韓国屈指の人気作家がこのLove™ さんです。
といっても、過去の実績は “Dream of Winds” がKBP2007準優勝というくらいしか知りませんが、
もし本格的にBMS制作に励むようなら、瞬く間に韓国のエースとなるであろうポテンシャル高き作家です。
(追記 : DJMAXに楽曲提供しているプロのアーティストだそうです。なるほど人気なわけだ。)

・ Team Progressive (HP

Team Progressiveは韓国の音楽サークルです。この名前だけ聞いてもピンと来ないかもしれませんが、
所属メンバーにwigenさんやOrange Stropheさんがいる、と言えばその凄さがお分かりになるでしょうか。
wigenさんは昨年のBMS Festival 09' Winterを “linear umbra” で優勝(海外勢の日本イベント初優勝)、
Orange StropheさんはEXTREMEBEATで “Neps Paradox” が3位入賞(レコメ率は1位)など、
今日の日本BMS界を猛烈な勢いで侵食中の辣腕作者を多数抱える怪物集団です。
なお、KBP2010にはメンバーのRMHNさんが出場、“Nirvana Express” で14位に健闘しました。

・ Etch(S.in) (HP

並み居る強豪を抑え、韓国初のBMSイベントKBP2007を “pouo” で制した作家です。
日本のイベントにも “蟲師”(第6回無名戦)、“nunbora”(B.J.Cup 7th)などで出場経験があります。
最近は活動縮小ぎみですが韓国BMSの歴史に残る人物なので、覚えておくと良いことあるかもしれません。


KBP2010の結果を受けて、私が「ぜひ知っておくべき」と思う韓国作家はだいたい以上のような感じで、
このあたりの作家の情報を把握しておけば、今後のイベント等でも大いに楽しめるはずです。
(ほとんど実績順で選んでますので、載ってないという人は大変申し訳ありません)

ここまで読んで「BOFで凄かったSTZ's 2ndのメンバーはどうしたの?」という人もいるかもしれませんが
結論から言うと、Lubinn(Ice_volt)さん、seibinさん、Spring Headさんらは活動を休止したようです。残念。
でも彼らの過去作や、上で挙げた作家の代表作の大半はKorea BMS Starter Pack 2009に収録されています。
韓国スターターパックは昨年のBOF直前にリリースされ、発表時期の悪さからあまり注目されませんでしたが
KBPを経て韓国作家の陣容が理解されてきた今こそ、じっくり再評価を行うべき時期ではないでしょうか。

Korea_bmssp_mihoguide

http://kimti20.aquz.biz/kbmsstp/index.php
ページに入って右側にあるリンクの2番目から落とすのが良さそうです。
リリース当時にプレイした人もまだの人も、この春休み中に存分に味わってみてください。
「韓国BMSなんて…」と甘く見ていたとしても、きっとその出来映えに「結構イイかも…」と舌を巻くことでしょう。
 

音楽は純粋に曲のクオリティのみで楽しむものだ、というのは一応の正論ではありますが、
現実的には、それを作るアーティストの作風や個性を知らないことには100%楽しむことはできません。
日本BMS界と韓国BMS界は近ごろ急激にボーダレスになりつつあるので、
この機会に韓国作家の特徴も熟知し、よりいっそうBMSを楽しめるよう進化してみてはいかがでしょう?

 

◆ KBP2010のインプレ状況

…という感じで派手に脱線しましたが、引き続きましてはKBPのインプレ状況についてです。
全体の統計としては、インプレ総数は1200弱で一作品あたりの平均は約25インプレでした。
集票率は "ChaosStage" 並ですが、コメント必須&一行インプレなしという制限下でこのインプレ数は
かなりの大戦果であったと言って良いと思います。韓国BMS人口の底力を見ました。

今回の全インプレ達成者は以下の面々です!
(敬称略。名前の後のカッコ内は、私が集計を始めた08年以降の全インプレ通算回数)

푸칡(1)、HaiM(1)、LiTaNia(8)、OutLazy(2)、Symphonian(5)

以上5人です。本当にお疲れ様でした ""ハ(^▽^*) パチパチ♪.

ちなみに日本からは、j.pamiさん、Moaiさん、TrioStaRさんの3人が海を越えてインプレしていました。
j.pamiさんは12インプレ、MoaiさんとTrioStaRさんは47インプレ(1作品忘れ)という恐るべきインプレ力で、
イベントラッシュや言語の壁を物ともせず、BMSの発展のため惜しみなく力を尽くしてくれました。
周りはほぼ全員韓国人というアウェイの中でインプレするのは勇気が必要だったと思いますが、
BMS発祥国・日本の代表として、毅然とインプレを行ってくれたことには感動すら覚えます。
多数のインプレ大変お疲れ様でした。これからもスーパーインプレイヤーとしての活躍を期待しています。
 
 
◆ 韓国イベントの今後

韓国最大規模のBMSイベントとして幕を閉じたKBP2010ですが、
来年、再びKBP2011が行われることが早くも決定しているようです。
2011年3月1日開催予定ということで、次回もまたBOFと半年周期となります。
今年は日本勢はcinakoさんのみの参加でしたが、来年はもっと増えそうで今からとても楽しみです。

KBP2010では得点形式やダウンロードの問題など、来年に向けていくつかの宿題を残しました。
(あと個人的には土曜終了という変則日程のメリットがわかりません…)
これらを解決してDEEやBIDCに並ぶ第三極となれるか、KBP2011ではその真価が試されますが、
ひとまず今年はまずまずの成功ということで、次回へ弾みを付けられたイベントだったと言えるでしょう。
主催・運営・参加者・プレイヤーの皆さん、お疲れ様でした。
 
 
 
 
KBP 2010  - Revival of Spring -
http://k-bms.net/2010/spring/index.php
 
 
 
______________
 
 
 
先日お伝えしたBMSイベント5vs7に関連して、
BIDCが5鍵と7鍵どちらのチームで出場するかアンケートを行っています。Extroseさん良い仕事するなあ。
無記名なので必ずしも信用性が高いデータではありませんが、本戦の参考になるのは間違いないので
均衡したチーム戦にして盛り上げるためにも、出場意志をお持ちの作者さんはどうぞご協力ください。
今のところ5鍵のほうが多いという意外な(?)結果ですね。果たしてどうなるでしょうか…。

|

« 場つなぎ更新 | トップページ | “Breath of Fire 2010 - BOF ONLY BMS EVENT -” 開催 »

event」カテゴリの記事

コメント

KBP2010はmihoさんの記事を見てプレイ&インプレしたいと思っていたのですが、
いざ全曲ダウンロードしようとした時に2曲目のDead of Nightや3曲目のTermination Holicで
DL先の韓国アップローダーからのDL方法が分からず、心が折れてしまっておりました…orz
時間をずらせばDLできるとは聞いたのですが、皆さんは問題なくDLできているのかな…?!

日本でも最近はaxfcアップローダーにBMSを上げる方が増えてきましたが、海外の方は大丈夫なのかな…と思ったりします、!
わざわざここに書くなって感じで申し訳ないのですが、プレイできなくて悔しくて書かせていただきました…!

投稿: loca | 2010/03/27 00:04

DL自体はほぼすべて出来たのですが、結構落ちている事が多かったみたいですね。
自分の場合朝早起きして朝ごはんの支度しつつ食べながら落としたりとかしていました。

韓国の作者さんでも最近はskydriveなんかを利用してくれる方が多くて、以前のイベント関連よりかなり落としやすかったのは本当にありがたかったです。

投稿: j.pami | 2010/03/27 21:40

locaさん、j.pamiさん、せっかくコメントいただいたのにお返事が遅れてすみませんm(_ _)m
KBPは実は私も全曲は持ってなかったりするのですが(オイ、
再配布・再公開の機運も見られるようで、プレイヤーには嬉しい流れだなあと思います。

コメントを拝見するに、locaさんは私と同じで初日ダウンロード組だったように思いますが、
やっぱりあれは心が折れますよね…。使い慣れないアップローダには不安感もありますし。
逆にj.pamiさんが落とされた時間帯は、sticubeや503が解消された頃合いだったようですね。
凄いグッドタイミングで入手されたようで正直羨ましいです。インプレのほうもお疲れ様でした。

とりわけ大イベントでは、どの曲をDLしたかで混乱しやすいのがアレですね。
BMSもこの10年でだいぶ進歩しましたが、DL→解凍、の煩わしいプロセスに革命があれば…
という感じは否めませんね。無責任に言うだけならタダなんですけど (^-^;


locaさんとj.pamiさんのブログはいつも楽しく拝見させてもらってます。
これからも応援しています!コメントありがとうございました!

投稿: s_miho | 2010/04/03 15:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “KBP 2010 - Revival of Spring -” 回顧:

« 場つなぎ更新 | トップページ | “Breath of Fire 2010 - BOF ONLY BMS EVENT -” 開催 »