“Over Velocity Arrangement” 開催
-----------------------------
DJMAXイベント
"Over Velocity Arrangement" の評価期間が始まりました(作品登録はいまも募集中です)。
現在のところ登録数は6作品。いずれ劣らぬ力作ぞろいですが、やはり数的には寂しい印象は否めません。
残り二日間で登録ラッシュが訪れることを祈願し、テコ入れの意味も込めて応援記事を執筆します。
DJMAXファン・非ファンに関わらず、これを機にイベントに注目して頂けるようなら幸いです。
◆ 現在の登録作
登録期間の前半戦において投下された作品一覧です。
参考として原曲動画も貼っておきますので、インプレなどでの対比用としてご活用ください。
● No.1 [Man's Disco] Far la TeRre / Sinnippolian feat. Anikitachi
"P2DUEL"にもエントリーしているSinnippolian(Symphonian)さんによる歪みねぇ濃厚兄貴BMS。
「DJMAXのイメージを著しく傷つける作品」のルールに抵触している感じもしますが、きっと気のせいです(笑
(原曲) [Electric House] FTR / Supbaby
:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
● No.2 [dramatic trance] La notti bianche / remixed celas vs wa.+
昨年“銀の風”で"BBRA"を制した黄金コンビ、celasさんとwa.さんによる合作BMSです。
ピアノやバイオリンやシンセが炸裂する鮮やかなトランスで、BIDCイベント2勝目なるか?
(原曲) [Electro Fusion] miles / Electronic Boutique
:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
● No.3 [HARDCORE] Extreme Z4 -aggressive HC mix- / remixed by gmtn.
アッパーでスピード感あるトラックながら、途中では美しき旋律も。そして最後にエクストリームフィーバー。
gmtn.さんはここでの成績次第では"第七回無名戦"の出場資格を失いますね。さてどうなる?
(原曲) [Break Beat] Extreme Z4 / Forte Escape
:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
● No.4 [SPANISH CROSSOVER] The freak is thrilled by a rose. / remixed by xenothium
情熱の国スペインの風を運ぶ、異国のロマンス感あふれる魅惑の作品がこれです。BGAも超豪華。
奇しくもSinnippolianさんと"FTR"リミックス対決となってしまいました。勝敗が注目されます。
(原曲) [Electric House] FTR / Supbaby
登録No.1と同じ曲につき動画は省略します。
:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
● No.5 [Techno] Rethink The Basic / ExEE
ExEEさんは韓国のBMS作家で、このDJMAXイベントでデビューを果たした気鋭の新人(という設定)です。
楽曲に満ちあふれる疾走感のように、イベントでも先頭で駆け抜けられるでしょうか。
(原曲) [HipHop] Yo! max! / ND Lee
:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
● No.6 [TECHNO] futurism -UPPERBRAZE MIX- / DJ Saw-Low
軽快なテクノトラックに、時おりアドリブのような小憎いフレーズが絡む面白い楽曲。
早漏さんは夏の"5vs7"で5鍵軍総大将を務めます。ここでタイトルを獲得できれば求心力も増すはずです。
(原曲) [Electro Fusion] Futurism / Forte Escape
:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
No.7以降の楽曲の原曲動画は最下段に掲載しました(5/3追記)
:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
さて、現時点で登録済みの以上6作品の傾向としては、
・ 全作品が「DJMAX Online」からの出展である
・ “Oblivion”のような超有名曲のリミックスはなし
の2点が特徴として挙げられます。
前者について言えば、韓国のみならず日本でもサービスが行われたタイトルであるため
思い入れがありリミックスの題材にしやすい、ということに尽きるでしょう。
後者については、「定番曲ならではのアレンジの難しさ」を作者側が敬遠したのが一因と考えられます。
仮に「BEMANI楽曲リミックスBMSイベント」があったとして、“20,november”で挑む人は多くなさそうですし
今までリミックスがあまり出ていない、ややマイナーな楽曲の方が何かと都合が良い可能性もあります。
それに「マイナー楽曲を俺の手で有名にした!」という方が、作者さん的に本懐なのかもしれないですね。
この傾向が最後まで続くか、それとも初日だけの珍現象に終わるのか、
そういった面にも注目してイベントを楽しむのも良いでしょう。
◆ 登録ラッシュはあるか?
BMSイベントにおいて、作品登録が集中する時期は開始直後と締切間際の2つと考えられていますが
実際のところ、初日登録数と最終的登録数にはどのような関係があるのでしょう?
そこで過去1年間に開催されたBMSイベントでの初日・最終登録数を調査し、
そのデータをもとに、今大会はどの程度の規模になるのだろうか占ってみます。
過去の傾向によると、イベントの最終的な登録作品数は、
初日に登録された作品数の約2~4倍程度になるということが言えそうです。
皆さん締切が迫らないと本気が出ないのか(笑)、スタートダッシュより駆け込み登録の方が常に多いです。
この統計をもとに考えれば、今大会も最終的には12~24作品程度になる!と信じたいところですが、
「展望」にて参加表明をしていた作家は全員すでに出尽くしてしまっているのが気がかりです。
裏で暗躍している作者さんがどれだけいるか、それはもう誰にもわかりません…。
そんなわけで、「俺がイベントを盛り上げてやろう!」という気概のある方は、
GWスペシャルBMSイベント"48時間BMS"だと思って今から作品制作してみてはいかがでしょう?
登録人数も少ないので好成績も狙いやすいと思います。暇を持て余している作家さんはぜひどうぞ。
インプレは5月9日(日)までの9日間です。
"東方音弾遊戯"のときも思いましたが、リミックスイベントは原作ファンが頑張らないとインプレ数が低迷し、
会場が盛り上がってるのか盛り上がってないのかわからない、何とも微妙な感じになりがちです。
DJMAXファンはリスペクトの証として、DJMAXを知らない人はオリジナルBMSイベントと思い込んで
それぞれインプレに励んでみてください。今年の黄金週間はBMSをエンジョイしましょう!
Over Velocity Arrangement
http://stec.x0.com/sf_event/list.cgi?6
_____________
◆ インプレ比較用の原曲動画 追加分
● No.7 [HAPPY HARDCORE] Fear (HARDCORE MIX) / nora2r
(原曲) [DnB] Fear / Supbady
● No.8 [pathos nrg] Legend of Seeker / remixed celas
(原曲) [Melodic Trance] Seeker / M2U
● No.9 [house/trance] Angelic Sky -Heavenly white,Skylike blue- / kei iwata
(原曲) [Trance] whiteblue / zts
● No.10 [FUNKOT] 初めだけ易しい / sa10
(原曲) [Chip Tune] 初めだけ難しい(Hard to Start) / 015B
● No.11 [HOUSE] Dusk Recapture / keyc
(原曲) [Big Beat] Plastic Method / zts
● No.12 [trance hi-speed] BlythE:ExtenD / remixed celas feat.ARU
(原曲) [Synth DnB] BlythE / M2U
| 固定リンク
「event」カテゴリの記事
- イベント回顧ダイジェスト(2011年上半期)(2011.03.03)
- “Wire Puller 2”&“第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!” 開催(2011.02.27)
- “KBP 2011” 展望(2011.02.23)
- “Wire Puller 2”&“第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!”展望(2011.02.20)
- “Technikal Beat” 開催(2011.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
TECHNIKAとTrilogy以外のDJMAXシリーズをやりこんでる身としては非常に楽しみなイベントです。
Portableシリーズの曲のRemix作品にも期待したいですね。
投稿: potato digger | 2010/05/01 01:33
ついに開催されましたね。鯖落ちするくらい注目されてるイベントのようで何よりです(笑
界隈の反応を見る限り、DJMAXのファンは非常に熱狂的な人が多いようなので
それが良い方向に働いてこのままイベントが盛り上がってくれたらと思います。
あとは登録がもうちょっと増えると御の字ですね。
コメントありがとうございました!
投稿: s_miho | 2010/05/01 22:38