“plugout4 FINAL-PHASE 第2弾” 公開
-----------------------------
"plugout4"
FINAL-PHASEの第2弾が公開されました。
公開が予定から1週間延期されたり、作品数も当初告知からだいぶ減ったり(12→3)と、
待つ側としてはヤキモキする日々が続きましたが、なんとか無事に公開に至りました。
贅を極めた前回のFINAL-PHASE第1弾と比べてしまうと
今回の第2弾は作品数も少なく、あっさりした感じが否めないのは確かです。
しかし、今まで主戦力としてplugout4を支えてきたLUさん・えいかさんの新作や、
“ガチムチミニマル” “宇宙テレビ” に続き、既存人気曲がBMS化された “flow” という陣容は、
寡勢とはいえども決して無視できない話題作揃いと言えます。
むしろ作品数が少ない分、それぞれをじっくり遊ぶ絶好のチャンスなのかもしれません。
梅雨も明けて季節は夏本番、暑気払いのつもりで良作BMSを楽しみましょう。
◆ FINAL-PHASE 第2弾 楽曲紹介と感想
☆5 [UNDERGROUND J-POP] flow / monotoon / PALOW
『茶箱でBMSをやる会2』でもデモが先行公開された、monotoonさんの代表曲のBMS版です。
flow(流れる)というタイトルのように、「繰り返すだけの日々の流れ」に対する情感を歌いあげた楽曲で、
決して暗い曲ではないものの、ボーカルとリリックには無常観にも似た陰影があって胸が詰まる思いがします。
アングラらしく主張の強い低音が印象的。地から離れて生きられない人間の宿命を暗示しているかのようです。
☆8 [ELECTROSTEP] out of your love (remix) / Kate Lesing remixed by LU
“out of your love / Kate Lesing” は有名なアカペラボーカル素材か何かなのでしょうか、
過去にはRANDO:さんやDJ.ZESTさんなど、多くの作家さんがリミックスの材料にしてきた超人気曲です。
そんな競争率の高さもなんのその、DnBの名手・LUさんが作り上げたのはスピード感あるエレクトロステップ。
軽妙なリズムと静音部でのタメが冴え渡り、漂うようなボーカルの美をぐっと引き締めています。
☆9 [HARDCORE] Gun to Childhead / eicateve / Mentalstock
戦争の極限状況下においては、頭のネジが飛んだ軍兵たちは無抵抗の子供すら銃で打ち抜くのでしょう。
叩き付けるような暴力ビートと、同じ人間の言葉とは思えない早回しのラップが狂気的な低速ハードコアです。
鬼気迫る楽曲にふさわしく、終盤では狂ったような連続スクラッチが押し寄せてプレイヤーの尊厳を犯します。
これはBMSという形式を借りての、えいかさんから平和ボケした日本人への警鐘なのかもしれません。
・ 感想
感想といっても3曲しかないので何とも言いがたいですが…。
☆5は後日フルアニメーションBGAと曲変更DPが公開されるとのことで、ひとまず保留。
☆8、好きです。LUさんは歌モノを扱わせるととても上手だと思います。
曲名がシンプルすぎてKBPのDJ.ZESTさんと全く同名というのが難点。もうちょっと凝って欲しかったー。
☆9は思い切った癖譜面。HS等速だと目視判別できない密度なのが微妙ですが、スキンの問題かな?
えいかさんは普段、エレクトロニカ系の現実から乖離した音楽を好んでいるようですけど、
本作のように現実を直視させるタイプのエグい曲のほうが、持ち味が発揮されて良いと私は思うなあ。
◆ plugout4の今後の予定
まずはplugout4 FINAL-PHASE 第3弾。
予定では7月24日公開となっていますが、今度ばかりは大幅な遅刻をしないことが望まれます。
というのも、8月に入ってしまうと、1日には韓国スターターパックが解禁されるとのことですし、
5日からは5vs7の評価期間開始(登録は1日から)など、8月のBMS界はすでに先約でぎっちり埋まっています。
無駄に競合してユーザーの奪い合いをしないためにも、制作陣の怒濤のラストスパートに期待です。
☆2 [FREEBEAT] Ever-changing (radio edit) - Ever-changing
☆2 [FOLKSONG Bewildered - spinningmerkaba feat. snowflake
☆4 [POST ROCK] endress dance - monotoon / PALOW
☆5 [UNDERGROUND J-POP] re-flow - monotoon / PALOW
☆6 [PROGRESSIVE TECHNO] gene (plugout4 remix) - wi-do
☆9 [TECH TRANCE] phaseflip - ice
古豪iceさんが登場したり、“Ever-changing”はplugout4エンディングテーマと題されていたりと
なかなか見どころあるラインナップだと思います。公開を楽しみに待ちましょう。
それからARCADE EDITIONとEXTRA PHASE。
あまり情報が出てないせいで、色々と憶測が飛んでいるような感じですが、
秋のM3で1000枚を無料で頒布予定、ということはどうやら確定しているようです。
遠隔地にお住まいの方などには「手に入らないのでは…?」と心配している人もいるでしょうが、
データだけならきっとどこかにアップされると思いますから(根拠なし)、ひとまず冷静に見守りましょう。
『自分たちのゲームをモノとして形に残したい』というのは作家として当然の夢です。
10年以上もBMS界に尽くしてきた軍人さんの最後の仕事ですので、その意を尊重してあげたいものです。
さて、そのEXTRA PHASEでは新たに収録される楽曲を公募しています。
条件である「未出のジャンル(創作不可)」というと難しそうなイメージもありますが、
有名どころではRAVE、またGABBA/EUROBEAT/HAPPY HARDCORE 等も未出なので、自由度は高いです。
それに現状でも、MONOLOGUE (夜から夜)とかACOUSTIC (AE☆1予定曲)等が認められているので
あまり厳密に考えなくとも、plugoutの雰囲気にあってさえいれば良いような感じもします。
ここはひとつBEMANIらしくDJ BATTLE とかPRACTICE とかどうですか?>応募予定の作者さん
9月末という締切はBOFの制作期間と重なってますし、ムービー必須という条件が課せられていて大変ですが、
plugout4のフィナーレを飾りたいという方は、ぜひ応募して歴史的パッケージにその名を連ねてみてください。
あと、今まで書き忘れてましたが、PHASE-05の“Blind”、FINAL-PHASEの“Petal”のムービーに音が入ってますので
そこは無音に修正した方がよろしいかと思います…。
plugout4
http://atsp.bms.ms/
| 固定リンク
「event」カテゴリの記事
- イベント回顧ダイジェスト(2011年上半期)(2011.03.03)
- “Wire Puller 2”&“第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!” 開催(2011.02.27)
- “KBP 2011” 展望(2011.02.23)
- “Wire Puller 2”&“第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!”展望(2011.02.20)
- “Technikal Beat” 開催(2011.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ARCADE EDITIONはtorrentで無償配布とも言ってた気が...
投稿: Athame | 2010/07/19 09:43
お返事が遅くなってしまって申し訳ないです。1週間も放置してすみません。反省。
ARCADE EDITIONはどうでしょう、最終的にはbms.msか猫缶にアップされると私は読んでいます。
torrentは導入に一手間かかるし、P2Pに抵抗がある人も少なくないでしょうから
「多くの人にプレイしてもらう」ことを考えると、やっぱり普通に公開することになるのではと。
ただDVD配布することでプレミア感は付くし、それによって新規層を開拓する可能性もありますので
ひとまずは軍人さんの販促戦略を見守りたいな、という気持ちでいます。
いずれにせよplugoutのフィナーレを盛大に飾って欲しいと願うばかりです。
コメントありがとうございました!次は即レスできるよう努力します…!
投稿: s_miho | 2010/07/27 00:16