BOF2010チーム分析(12) [DISCO HIGHBALL]
-----------------------------
◆ チーム概要
[DISCO HIGHBALL] はnlbsレーベルから派生してきたDJプレイの達人集団。
血液の代わりにサントリーハイボールが流れる、血中アルコール濃度が常時7%以上の強者たちです。
メンバーにはポポスさん、bitscapeさんという古豪のほか、あの英雄syattenさんの名前も見え、
リーダーBUUFAAさんの提唱する「NU BUUFAA MUSIC」で、BOFの観衆を興奮のるつぼに飲み込みます。
今年ブームのBOFアルコールチームの真打ちとして、私たちを素晴らしき音楽に酔わせてくれることでしょう。
◆ メンバー分析
(1) ポポス
ポポスさんは合唱(Gassyoh)名義でDJやDTM活動をしているクリエイターです。
BMS制作は久しぶりになりますが、かつてはテクノ系に秀でた人気作家として知られていました。
03年のパッケージイベント"db"頃にBMS作家としてのキャリアの全盛期を迎え、
テクノを中心に複数作の収録曲を任されるなど、当時からその実力は界隈有力者たちの折り紙付き。
この後にBMS界隈とは距離を置くようになりましたが、DJ稼業を中心に大きな成功を収めました。
数年ぶりにBMSに復帰した今大会では、誰もが認める好成績を残し、凱旋を華やかに飾りたいところです。
(2) bitscape
bitscape(旧Chikuwa)さんは、10年ほど前からずっとBMSイベント戦線で活躍している百戦錬磨の作家です。
その作風はいぶし銀の玄人好みで、なかなか幅広い支持を得るまでには至ってないものの、
手堅く隙のないサウンドはクラブ通からの評価も確かで、DJ活動などでも好評を得ている実力派です。
昨年はBMS作家の料理の腕前を競うイベント"O2DUEL"に出場、あの大御所fenさんをダブルスコアで下し
1年以上もチャンピオンの座を保持し続けているという、立派な専業主夫ぶりを見せつけています。
大型イベントは6回目で場慣れも十分。今年は大ヒット作誕生の予感も漂います。
(3) syatten
BMS界のトランス中興の祖で、一時は引退をも表明していたsyattenさんがBOFに帰ってきました。
まるで陶酔感を体現したようなセラフィックな楽曲には、「最高のトランス作家」との呼び声は今も高く、
"第3回無名戦""Spring Phase"を優勝、代表作とも言える“Evangelize”はBMGでパワレコを獲得したほか、
あまりのクオリティに"Evangelizeリミックス祭り"が開催されるほどの一大ムーブメントとなりました。
wandering light名義でBGAも手掛け"BGA BATTLE"を発足させるなど、映像面での才覚も申し分ありません。
BOFでは05年に“Bird Sprite”が準優勝。逃した金メダルを奪取すべく、伝説的作家が再び戦場に現れます。
(4) サポートメンバー
リーダーのBUUFAAさんはBMS界ではFebreze名義のほうが有名でしょう。
STRなど様々な界隈有力者の譜面サポートを務め、BMS界の陰の帝王として権勢を誇る実力者です。
BMS作成経験は(たぶん)ないものの、DJとしての活動経験豊かで音楽性は保証済み。
チームの総監督として、くせ者揃いの [DISCO HIGHBALL] を導いてくれるはずです。
murotaniさんは [ラブプラス+] チームにも雑用として所属していますが、こちらはBGAでの参加となります。
今年制作したroopさんの“Triple Trouble”、tigerlilyさんの“Y/N”のBGAがともに大きな評判となり、
いま最もホットなBGA作家として、各地から熱視線を寄せられる気鋭の注目株です。
ミス画像(通称:提供)など小ネタも豊富ですので、氏の映像はぜひ隅々までご覧ください。
deadblue238さんは、ニコニコでアイマスMADを中心に人気を博しているPです。
派手なエフェクトを武器とし、「過剰演出に定評のあるdeadblue238P」という通り名で知られており、
担当作が20万再生を越えるなど、人気MAD動画制作者としての地位は相当なものです。
話題性と人気は申し分なく、BGA作家としてもその能力の高さを遺憾なく発揮してくれることでしょう。
◆ 順位予想
(能力値)45.4+47.6+68.7=161.7 (MAX)47.6+50.6+81.7=179.9 (MIN)43.4+45.8+55.8=145.0
10位台後半というのが一つの目安になりますが、
久々制作のポポスさんなどは上積みも期待できますし、もっと上も狙えそうです。
[DISCO HIGHBALL] チームの強みとしては、やはりsyattenさんの存在が大きいでしょう。
BMSのトランス名人には、古くはsaikoroさん、近年ではfenさんやvoidさんら無数の実力者がおりますが、
界隈での活動時期や期間、また2分間の尺でトランスの魅力を再現する方法の模索・確立などを見ても
syattenさんこそBMSでトランスを大成した人物、といって決して過言ではありません。
近年では神格化が進んだような感じもあり、今大会の個人スコア部門の本命候補の一人だと思います。
またsyattenさん以外にも、ポポスさん復活というのも古参にはアピール度が非常に高く、
bitscapeさんとともにしっかり点を稼いだなら、チーム1桁順位入賞だって夢ではないでしょう。
BGA作家にも申し分のないタレントの持ち主を揃えましたし、
あとは監督のBUUFAAさんがチームをどうアピールしてくるか、その采配に期待が膨らみます。
エースはsyattenさん一択。というかsyattenさんがエースから外されたらむしろ大問題で、
「不仲説」「本物のsyattenさんは既に没していて影武者が作っている説」など要らぬ憶測を招くでしょう。
プレイヤー側の期待もあるので、余程の意図がない限りsyattenさんに任せるのが安全策かと思われます。
不安点としては、良くも悪くもsyattenさんチームであることです。
絶対的人気作家を擁するのは超メリットではありますが、ワンマンで戦ってはチーム戦としての意味がないです。
syattenさんの負担を軽減するためにも、ポポスさん・bitscapeさんの歴戦のベテラン勢は奮起して、
DJとしての評判に違わぬレベルの優れた作品に取り組むことは必須条件でしょう。
syattenさんの個人人気で終わってしまうか、syattenさん人気をチーム人気に転換させられるかは
このチームにとって決定的な分岐点となります。3作品セットで売り出すような営業努力も必要かもしれません。
いずれにしても、[DISCO HIGHBALL] というサークル(?)名を付けた以上、
今後の客入りにも影響する可能性があるため、何としても好成績を獲得し、
「彼らのDJプレイを生で聴いてみたい」と思わせるようなクオリティの作品を揃えて欲しいものです。
ネット上での評判を見ると、「syattenさん復活!」の話題ばかり目に付くチームですが、
BUUFAAさんやmurotaniさんが準STRメンバーとして活躍しているように、メンバー全員がかなりの実力派で
その力量がストレートにBMS作品として反映されれば、大躍進するだけのポテンシャルは秘めています。
syattenさんに注目するのは当然として、ポポスさん・bitscapeさんの珠玉のトラックにもぜひご期待ください。
| 固定リンク
「bof」カテゴリの記事
- “BOF2010” 回顧(後編その2)(2011.01.24)
- “BOF2010” 回顧(後編その1)(2011.01.22)
- “BOF2010 場外乱闘編” 回顧(2010.12.28)
- “BOF2010 場外乱闘編” 開催(2010.11.04)
- “BOF2010” 回顧(前編)(2010.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
引退宣言はどこへやら。来ましたねsyatten氏。
個人的にsyatten氏は
(敬称略)sweez,roop,O-SE,orangentle,Loki-mits,siromaru,溥儀,ATM,FALL,yamajet,void,SHIKI,Nankumo,DOT96,-45,talorabo
といった方々に並ぶ今大会個人部門最上位候補の一人だと思ってるんで
大会が始まったら即DLして間違いないと思ってます。
きっとアマチュアとは思えない完成度で、有無をいわさないんでしょうね。
ものすごいわがままを言えば、この方達の他に
cranky,onoken,sasakure,beatMARIO,ササラヤ,naotyu-,AKITO,Hate,Is-m,fen,fether,guna,paraoka,ルナ・ヴィオーラ,sta,maXx65535,
みたいな方々が出ればというのは流石に超無いものねだりですが。
偽名とかで出てりゃええんだが。
しかしどうなんでしょうね今回のsyatten氏。
なんかEvangelyzeで既に完成の域だと思うんですが
それ以上のbmsってのも想像しがたい。
記事お疲れ様です
投稿: たかし | 2010/09/12 15:12
BMS界での引退宣言は「1ヶ月くらい旅に出ます」程度のニュアンスであることが多いですしね…。
いずれにせよsyattenさんのBOF出場は、私たちにとってこの上ないプレゼントとなりそうです。
EvangelizeがトランスBMSの最高のカタチの一つというのは私も同感です。
が、当時とはトランスの主流も変わっているみたいですし、また凄いのを聴かせてくれると思いますよ。
個人的にはプログレッシブハウスで来るのではと予想してます。根拠ゼロの勘ですけど。
コメントありがとうございました!
投稿: s_miho | 2010/09/13 01:34