« BOF2010チーム分析(17) [おやおや!なにかおかしい。] | トップページ | BOF2010チーム分析(19) [快楽の園] »

2010/09/15

BOF2010チーム分析(18) [フダンシズム]

Hudansi_bn

[フダンシズム]

eicateve,  shiina,  TrioStaR,  aoid,  Mentalstock,  A.M.,  ユズ売り,  舎弟,  リリカ*

-----------------------------

 
 
 

Hudansi_

◆ チーム概要

[フダンシズム] は、エリート中学生がBL・やおい同人誌業界にハマる顛末を描いた実在のマンガです。
今日、その手の男性は腐男子と呼ばれますが、はらわたの腐りきった人間ならこのチームも負けてません。
界隈一の問題児eicateveさんと、彼に同類と目を付けられた被害者shiina(yujurie)さん・TrioStaRさん。
『女性向け一般』というチームジャンルは「どの口が言うんだよ!」という感じで、もはや頭が痛くなるばかり。
BOF後には「yujurie×えいか」「TrioStaR×えいか」同人誌が出てるかもしれませんね。誰が買うやら…。

 
 

◆ メンバー紹介

 (1) eicateve

Hudansi_eica

えいかさんは、Dカップ天然ボブカット150cm弱女子高生ふんわりモテカワガールBMS作家です(本人談)。
兄妹の2人ユニットで(本人談)、恥ずかしがり屋な妹に代わり兄がPRに務めているそうです(本人談)。
作者でありながら、作品よりその振る舞いのほうが有名で、"vfpq radio"のパーソナリティを務めたり、
「えいかメソッド」と言われるインプレ形式を確立したり、所構わず求婚したり、常軌を逸した行動で知られます。
BMS界ではネタ的存在ですが、“giggle family” “fLASHbACK fOUR xXXxXxXXXXXXxXXX”などのヒットもあり、
またBGA作家としても超有能なので、そのキャラに惑わされて誤った評価を下さないよう警戒すべき人物です。
 

 (2) shiina

Hudansi_yujurie

BMS界の異端児yujurie(旧sie/Lavi*)さん。その特異な作風に比肩する者はBMS史上においても皆無です。
日常に潜む些細な違和感のような題材を、不可思議でアブストラクトな触感のサウンドで表現した作品は、
好き嫌いがハッキリ分かれるものながら、無数のプレイヤーの脳裏に焼き付き、その神経を蝕んできました。
“It is...bringing...in Rondalgia.”や“Luca is a child.”など、BMSイベント戦線でも氏の怪作は異彩を放ち、
昨年の"BMS Festival 09' Winter"では [新ジャンル「1人」] チームを率いて歴史的圧勝を収めています。
チーム戦は得意で、[木工ボンド部] や [fixes a raven] など実績は数知れず。優勝請負人となれるでしょうか。
 

 (3) TrioStaR

Hudansi_triostar

TrioStaRさんは超大型新人として今春の話題を独占したゴールデンルーキーです。
それまでは一インプレイヤーとして活動するだけの無名の存在でしたが、
"pupuly"に登録した“Silver Connection”が超ヒット、一躍その名を界隈中に知らしめました。
獲得した☆120以上という驚異的な反響は、当分は塗り替えられないであろう未曾有の大記録です。
BOF2010ではそれ以来のBMS発表となりますが、あの実力が再び見られるのか、界隈総注目の英傑です。
能力値は付けようがありませんが、“Silver Connection”の成績等から便宜的に65.9を採用します。
 
 
 (4) サポートメンバー

総勢9人の大所帯で、豊富なサポートメンバーを抱えています。

BGAにはaoidさん、Mentalstockさん、A.M.さんの3人。
aoidさんは雛鍔 葵さんで、[Maple brit'S] でもBGAで参加しています。
Mentalstockさんは [シロキ屋再び -闇鍋始めました-] でもBGAで参加しています。
恐らくは“Silver Connection”に引き続いてTrioStaRさんの作品を受け持つことでしょう。
A.M.さんはiimoさんの別名義です。[シロキ屋再び -闇鍋始めました-] チームと掛け持ちになります。
いずれもリンク先の記事で紹介文を執筆しましたので、詳細はそちらをご参照ください。

イラストのユズ売りさんはyujurieさん本人だと思われます。絵描きとしても氏は評判です。
譜面の舎弟さんは情報がなくて誰だかわかりませんが、恐らくは有名作家の偽名と思われます。

総受けのリリカ*さんは、TrioStaRさんの“Silver Connection”のアレンジを手伝った人物ですが、
どうやら過去に“Verre” “Levitation”などのBMSをヒットさせたTAKさんの現名義であるようです。
なるほど氏が関与していたとあれば、TrioStaRさんの驚異的な実力も説明がつくというものです。
今大会ではTrioStaRさんの影となり、その卓越した才をもって躍進の立役者となることでしょう。
 
 
 

◆ 順位予想

(能力値)47.9+53.065.9=166.8 (MAX)49.4+65.5+65.9=180.8 (MIN)46.7+48.5+65.9=161.1

Hudansi_meter

10位台後半あたりがひとまず有力視されますが、
ポテンシャルはかなり高く、ベスト10入りも目指せる強豪チームです。

[フダンシズム] はチームとして必要なものを全て備えています。
BMS担当の3人がコンポーザーとしてハイレベルなのは言うに及ばず、
それぞれに専属のベテランBGA作家が付いているというのは非常に大きなプラス材料です。
葵さん・Mentalstockさん・iimoさんという顔ぶれは、BGA作家オールスター状態のチート布陣としか言えません。
また、界隈の最有望株の一人であるTrioStaRさんがメンバーにいるため、チームの注目度も抜群ですし、
期間中にインプレが停滞してきても、えいかさんが騒げば(色んな意味で)話題をさらうことができます。
他チームを巻き込んで久々にネットラジオを開催するというのも、宣伝戦略として面白いかも知れません。
いずれにせよ、楽曲・映像・話題性のどれも申し分なく、BOFでも埋没しにくい精鋭集団と言えるでしょう。

エースは経験と安定感ならyujurieさんですが、ここはTrioStaRさんに任せてみたい感じがします。
実質1戦1勝の作家なので未知数な部分はあるものの、その無限の才能と能力に賭けてみたいところです。

チームの不安点としては、まずは作風が万人ウケするものではないことが挙げられます。
えいかさん・yujurieさんの楽曲は抽象的かつ難解で、ライトプレイヤー層からはとっつきにくい存在ですし、
えいかさんには「VeryHard判定大好き」という特殊性癖もあるため、評価は割れやすいことでしょう。
ゲームというより芸術作品として扱われるような、突出した完成度を出せるかがポイントとなってきます。
もう一つの不安要素としては、チームジャンルの「女性向け一般」がちょっと不用意だった気がします。
メンバー的に女性向けBMSを作るとは到底考えづらく、単なるネタ項目のつもりだったのでしょうが、
ジャンルとして公に宣言してしまった以上、評価対象に含める人が出てきてもおかしくありません。
そのあたりをどう解決してインプレ集票していくか、上位進出への道は易しいものではなさそうです。
 
 
 
女性向けと謳いつつ、実際には女性にドン引きされるチームNo.1が恐らくここで、
可愛いバナーとチームジャンルに惹かれてプレイしてみたらギャー!!といった感じの、
悲痛な叫びと憤怒のクレームが各地から聞こえてきそうな、地雷度の高い問題児チームだと思います。
しかし、そういったギャップも楽しめてこそ真のBMS通とも言えましょう。
公開後、蓋を開けたら鬼が出るか蛇が出るか、腐の人もノーマルの人も期待に胸を膨らませてお待ちください。

|

« BOF2010チーム分析(17) [おやおや!なにかおかしい。] | トップページ | BOF2010チーム分析(19) [快楽の園] »

bof」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BOF2010チーム分析(18) [フダンシズム]:

« BOF2010チーム分析(17) [おやおや!なにかおかしい。] | トップページ | BOF2010チーム分析(19) [快楽の園] »