“Technikal Beat” 開催
-----------------------------
DJMAXリミックス/アレンジイベント第二弾、
“Technikal Beat” の作品登録期間が始まっています。
告知から開幕まで日時がなかったことも影響してか、まだ登録数は片手で数えられるほどですが、
なんとか締切に間に合わせようと、現在急ピッチで制作を進めている作家さんも多いことでしょう。
これからイベントが盛り上がってくれることを祈念して、私からも応援記事で支援させていただきます。
DJMAXファンならずとも、興味を持ってイベントに向き合っていただけるようなら幸いです。
◆ 現在の登録作
登録期間の序盤において投下された作品を簡単にご紹介します。
・ 登録No.1 [DRUM'N'BASS] Three Mile / kireji
「DJMAX Online」より“Miles”のリミックスです。
出だしの美しいピアノに誘われてはいけません。瞬く間にベースが荒ぶり、パッドが薄笑いを始め、
禍々しい音響が錯綜する電脳異空間へと聴き手の意識を閉じ込めてしまいますから。
BGAも高品質で、派手でゴージャスとも闇の深淵が不気味とも見える映像です。貴方にはどう映りますか?
・ 登録No.2 [IDM] Skyblue Eden / daisan
「DJMAX Clazziquai Edition」より“The Clear Blue Sky”のリミックスです。
まるで天上に浮かぶ空中庭園から奏でる音楽のような、美しくも切ないメロディが胸を打ちます。
澄み切ったバイオリンと高速ピアノフレーズを叩ききれば、音色が大空へと翔け出す錯覚すら覚えるでしょう。
曲調的に「今どきのBMS」という感じなので、若いプレイヤーさんにぜひプレイしてもらいたい作品です。
・ 登録No.3 [BIG BEAT] Cherokee the underground / kyotn
「DJMAX Online」より“Cherokee”のリミックスです。
ビッグビートへのアレンジという点からして稀少で目を引きますが、単にレアジャンルなだけではありません。
脳天をガッツリ揺さぶる躍動的リズムと、デジタルな賑やかさ溢れるメロディのマッチングには興奮必至。
譜面は削除さん、BGAは瓢箪さんが担当。まさに界隈の若き力を総結集させた力作と言えるでしょう。
・ 登録No.4 [House] Stay beside me / kei_iwata
「DJMAX Portable2」より“Stay with me”のリミックスです。
kei_iwataさんお得意のボーカルBMSですが、今回はハモリや合いの手なども充実している豪華本格派。
白色を基調とした清潔感あるBGAも手伝って、この上なく爽やかな聴後感を味わえる逸品となっています。
昨年のOVAでデビューしたkei_iwataさんの、この一年での充実と成長を証明する作品となるはずです。
◆ 原曲動画
TB登録作の原曲動画一覧です。
インプレの際にアレンジ具合を聞き比べするのには勿論、
登録作を聴いて原曲に興味を持った時などにも有効にお使いください。
(作品受付期間終了後に、登録全作品の原曲動画を追記掲載しました)
・ 登録No.1 [DRUM'N'BASS] Three Mile / kireji
→ 原曲 [Electro Fusion] Miles / Electronic Boutique
・ 登録No.2 [IDM] Skyblue Eden / daisan
→ 原曲 [Artcore] The Clear Blue Sky / TSUKASA
・ 登録No.3 [BIG BEAT] Cherokee the underground / kyotn
→ 原曲 [Trance Fusion] Cherokee / xxdbxx
・ 登録No.4 [House] Stay beside me / kei_iwata
→ 原曲 [Techno Pop] Stay with me / Ruby Tuesday
・ 登録No.5 [K&J-BOSSA] Lemonade(or Lemontea) / dawn-system
→ 原曲 [Lounge DnB] Lemonade / M2U
・ 登録No.6 [Electro House] Black SQ (mellow house mix) / U.C. / remixed by Ruby.G
→ 原曲 [?] Black SQ / Urbatronic Chopsticks (※ DJMAX Portable BS Title Music)
・ 登録No.7 [ARTCORE] Dear My Darling / remixed by xenothium
→ 原曲 [HI-NRG] Dear My Lady / Oriental ST8
・ 登録No.8 [Breakcore] NO SIN FOR ME / ESTi arrangd by Quillah
→ 原曲 [Drum'n Bass] SIN / ESTi
・ 登録No.9 [Epic Trance] Blue-J / Thorium
→ 原曲 [Melodic Trance] Thor / XeoN
・ 登録No.10 [Fami Electronic] Drum Town (8bit tech mix) / Myagi Remixed:4ZR
→ 原曲 [Core Electronic] Drum Town / Myagi
・ 登録No.11 [Happy Hardcore] Dream of winds (Xai☆Remix) / Xai☆
→ 原曲 [Melodic Trance] Dream of winds / XeoN
・ 登録No.12 [TRANCE] Artificial Integrity (gmtn. remix) / gmtn.
→ 原曲 [Techno] A.I. -Artificial Integrity- / Forte Escape
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
今のところはまだ登録も少なく、先行き心配に感じる部分は否めませんが
参加表明をしている作者さんもまだまだ控えていることですし、
これから登録ラッシュが訪れ、昨年の"OVA"を越えられるようなイベントになることを期待しましょう!
登録期間は2月6日(日)までです。
土日を挟みますので、これから48時間BMSに挑んでも何とかなるかも知れません。
深い深いDJMAX愛をお持ちの作者さんは、この機会を逃さずぜひご参加ください。
インプレ期間は登録終了後の2月7日(月)から26(土)までの20日間です。(土曜終了の変速日程です)
非常に長丁場となりますが、投票忘れのないようくれぐれもご注意ください。
原曲を知らずにインプレしても全く問題ありません。一人でも多くの方のインプレ参加をお待ちしています。
Technikal Beat
公式ページ
http://stec.x0.com/sf_event/info.cgi?10
会場
http://stec.x0.com/sf_event/list.cgi?10
| 固定リンク
「event」カテゴリの記事
- イベント回顧ダイジェスト(2011年上半期)(2011.03.03)
- “Wire Puller 2”&“第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!” 開催(2011.02.27)
- “KBP 2011” 展望(2011.02.23)
- “Wire Puller 2”&“第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!”展望(2011.02.20)
- “Technikal Beat” 開催(2011.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今回は原曲を見て思ったのは、DJMAX TECHNIKAに収録されている曲が比較的に多いなぁ…という所でしょうか。
前回の傾向から有名所のカバーは避けるだろうなぁ…と思ったら、見事に予想を別の意味で裏切られたので登録締め切り間際でどうなるか…色々と期待したい所です。
投稿: アムドラあかり | 2011/02/04 22:43
お返事遅くなってすみませんです(←何度目だよっ!
素直に考えれば、作者さんが実際にプレイしたばかりの曲を選んだ、ということでしょう。
それにアレンジ系イベントだと、原曲人気や知名度がインプレ数を左右しがちですから
最新作のテクニカ収録曲が多いというのはある意味で必然かなぁと私は感じています。
選曲から勝負は始まってますしね。各作者の戦略が見え隠れして面白い箇所だと思います。
コメントありがとうございました!
投稿: s_miho | 2011/02/11 20:22