“Wire Puller 2”&“第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!” 開催
-----------------------------
ダブル偽名イベント、“Wire Puller 2” “第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!”の登録が始まりました。
会場には初日からたくさんの作品が寄せられ、大きな賑わいを見せていますが、
タイトルからして露骨に怪しい曲も多く、プチ"ChaosStage"状態として異様な雰囲気を放っています。
さて、今回は偽名当てイベントということで、中の人を予想していくわけですが、
一通りパッと遊んでみた限り、傾向として的中させるのは非常に難しいのではないかという印象でした。
"Wire Puller 2"のほうはもともと正体を隠すイベントなので、変装が巧妙なのは当然ではありますけれど、
正体を当ててもらうイベントの"なんちゃって無名戦"でも、バレバレの作品はさほど多くない感じです。
ですので、どの作品がどの程度の的中率になり、どのくらいの点数補正がかかるかは全くわかりません。
最終結果で一体どんな波乱が起こるか、最後まで決して見逃せないイベントになりそうですね。
◆ 作品紹介 (Wire Puller 2)
開始直後ということで、この場でいくつか作品を取り上げてご紹介します。
まずは"WP2"から。話題性がありそうなものをチョイスしてみました。
登録No.1 [DARK FULL ON] ダーク・アヴァターラ・ビーム / スーパーサイキッカー 藤井 -FUJY-
登録第1号からとんでもないキワモノ(?)が降臨。サイケデリック星から来た藤井さん(推定10万歳)です。
タイトルにある「アヴァターラ」とはヒンドゥー教の神(ヴィシュヌ神)の化身のことで、
その標題の通り、ダークでトリップ感のあるインド系サイケが脳汁の洪水を起こして心身を潤してくれます。
なお、スーパーサイキッカー藤井さんはTwitterをやっています。サイケデリックな氏の発言は絶対注目です。
登録No.8 [Acid House] Acid Fetishism / Acid Age
昨年の"Oz'Beats"で「誰なんだ!?」と話題になったAcid Ageさんが、"WP2"でまさかまさかの再登場。
氏の正体はあれほど憶測を呼んだにもかかわらず、いまだバレてないということなのでしょうか…恐るべし。
作風は以前の硬派で渋めなアシッドハウスから、今回は小気味よいノリの楽曲へと一変しました。
「アシッドのアシは脚フェチの脚」という新説を提唱し、クラブ音楽界の常識を覆すべく動き出します。
登録No.14 [RAVE] Luv 5 Dancer / The Dear Sexys
意外にも(?)今大会では数少ない仮装作品からお一つご紹介。
タイトルからも察しが付くように、本作はBMS界のレジェンド・cranky御大のリスペクトとなっています。
細かいシンセフレーズの応酬や、激しい声ネタが飛び交うクラシカルなレイヴはまさに特徴バッチリ。
crankyさんの界隈知名度は100%ですが、本作の的中率は果たして何%になるのでしょうか…?
◆ 作品紹介 (なんちゃって無名戦)
つづいて"なんちゃって無名戦"より。こちらからは登録の早かった作品をピックアップ。
登録No.1 [HEN-TEK] 叔父貴 / 叔父貴
「叔父貴」はおじさんに対して親しみを込めて呼ぶ敬称です(ちなみにおばさんには同様の敬称はありません)。
実際の世の中では、叔父なんてただの中年オヤジですが(偏見)、本作の叔父貴は実にダンディ。
それでいてどこか掴み所のないような、不思議なメロディが中年紳士の懐の深みを感じさせてくれます。
見事正体を的中させて、BGAの叔父貴とヴィンテージ・ワインの祝杯をあげてください。
登録No.2 [TRANCECORE] ラブラブ79.99%急接近!? ~となりのカレはノコギリ波☆~ / 野々原ふり子 feat. ロイヤル橋本
今どき零細少女漫画でもあり得ないような胸キュンタイトル&名義に面食らいますが、
曲と映像はネタどころかガチなトランスコアで、一直線に突き抜ける疾走感が気持ちよい作品です。
声ネタも豊富で、なかでも中盤のロイヤル橋本先輩の肉声(作者談)は最大の聴き所と言えます。
今大会の理想値である的中率79.99%にラブラブ急接近できるか、愛の力が試されることでしょう。
登録No.3 [jungle] Suspicion 13reeds Phantoms / daisuke@92
カオスステージになりかけた無名戦でしたが、登録3作品目にしてようやくイロモノでない作品の登場です。
タイトルは、『Suspicion Breeds Phantoms(疑心暗鬼を生ず)』の、「B」を「13」に見立てたものです(多分)。
出だしのブレイクビーツからは古典的で渋めな曲調を思わせますが、だんだんと奇妙なフレーズが入り交じり、
終わってみると冒頭からは予想外の方向性に収束。中の人が誰なのか疑心暗鬼にとらわれる作品です。
◆ インプレについて
今大会のインプレは、点数だけでなく作者予想が必須となっています。
必須項目と言っても、全くわからなかったら「降参」「わからない」などで問題ありません。
(無名戦では、わからない場合「聖徳太子」「国民的ガールフレンド」「ジミー・ライトニング」を推奨しています)
インプレフォームに予想記入欄があるはずで、そこに作者名を書くものと思われますが、
間違ってもコメント欄に堂々と予想作者名を書かないよう、投稿時には重々ご注意ください。
また、コメントに予想の根拠を書くのは良いですが、露骨なヒントになりすぎないよう意識すべきでしょう。
"WP2"は0~3ptsの4段階評価、"なんちゃって無名戦"は1~5ptsの5段階評価です。
評価基準が異なるため、同時並行してインプレすると頭がこんがらがりそうですが、そこは上手くやってください。
両イベントとも、コメントなしインプレは可能なようですが、匿名インプレは禁止です。
「予想なんてどうせわかんないし…」という方も当然いるとは思いますが、
展望でも書いたとおり、過去の平均的中率はたかだか2割程度です。8割以上は撃沈しています。
当たった人のほうがスゴイというか恐ろしいという次元の話ですので、
あまりプレッシャーを感じたりせず、テキトーに楽しくやりましょう。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
という感じで、久しぶりの偽名戦は、この春最大のイベントになりそうな勢いを見せています。
が、実際に熱いイベントになれるかは、インプレイヤーが意欲的に予想してくれるかにかかっています。
普通のインプレより格段に手間がかかりますが、BMS愛のある方はぜひ積極的な参加をお願いします。
予想難易度が高いため外れて当然だと思います。必要以上に構えたりせず気楽なスタンスでどうぞ。
開始直後の個人的感想としては、スーパーサイキッカー藤井さんが素晴らしい功労者だと思いました。
Twitterなんかやったところでボーナス点はないし、むしろ発言からボロを出して自滅しそうな感じですが(笑、
それでもイベントのためにわざわざキャラ立てして、進んで話題作りをしてくれる人がいるというのは
大会にとっては間違いなくプラス影響だし、またBMS界にとっても大変ありがたいことに違いないです。
ぜひ第2第3の藤井さんが現れて、即席キャラ同士で盛り上げてもらえれば本当に理想的だと思いました。
イベントの評価期間はどちらも週明けの2月28日(月)からで、
終了は"WP2"が3月20日(日)、"なんちゃって無名戦"が3月13日(日)となっています。
"KBP2011"と重なってBMS繁忙期ではありますが、1人でも多くの参加をお待ちしています。
W偽名戦は、プレイヤーもインプレイヤーもどちらも楽しめる参加型のイベントです。
いつもは「見てるだけ…」という人も、ぜひ勇気を出して一歩踏み出してみてください。
登録作品に対する愛着が深くなって、より一層BMSを楽しめるようになりますから。
インプレデビューの舞台としても最適なW偽名戦、全力で楽しく賑わわせて行きましょう!
Wire Puller 2
http://scytheleg.bms.ms/tempyou/event/wp2/ (公式)
http://manbow.nothing.sh/event/event.cgi?action=List_def&event=67 (会場)
第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!
http://www.luzeria.net/mumei_nantyatte.html (公式)
http://manbow.nothing.sh/event/event.cgi?action=List_def&event=68 (会場)
------------------
・ "Technikal Beat"終了、皆さんお疲れ様でした。きせのさんV2おめでとうございます。
最後のほうのインプレが駆け足でごめんなさい。時間配分むちゃくちゃでした。反省。
平均インプレ数は凄かったですね。"LiZvsOMT"に次ぐ歴代2位だと思います。
・ 以前の記事でイベント日程に誤記がありました。確認不足で申し訳ないです。これまた反省。
・ TBの件で拍手の方、お気持ちは少なからず共感できる部分はあるのですけど、
いま騒ぎ立てると"KBP"でブーメランになる危険性も高いので、もう少し様子を見てみてはいかがでしょう?
一部を見て全体を決めつけるのも早計ですし、個人的にはしばらく機が熟すのを待って良い気がします。
・ 死ぬほど眠いのでコメントレス等は明日にさせてください。怠慢申し訳ないです。
| 固定リンク
「event」カテゴリの記事
- イベント回顧ダイジェスト(2011年上半期)(2011.03.03)
- “Wire Puller 2”&“第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!” 開催(2011.02.27)
- “KBP 2011” 展望(2011.02.23)
- “Wire Puller 2”&“第一回"なんちゃって"無名BMS作家が物申す!”展望(2011.02.20)
- “Technikal Beat” 開催(2011.02.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
2大イベントが遂に始まりましたね。某サイキッカーさんは実写BGAの枠すら超越しているような気配がします。弐寺で言う所のスーパースターを目指しているのでしょうか。
それ以外でもpupulyで登録作品ラッシュとまでは行きませんが、多くの作品が短期間で投稿されているような気配がありました。イベント以外でもこの期間は色々と動きがありそうで楽しみです。
投稿: アムドラあかり | 2011/02/27 12:12
やあ。スーパーサイキッカー 藤井 -FUJY- だ。
今回はご紹介に預かり光栄だ。
この俺のサイケデリックな好成績を、期待してくれたまえ。
君にサイケデリック・サンキュー・・・!
投稿: スーパーサイキッカー 藤井 -FUJY- | 2011/02/27 12:35
>アムドラあかりさん
サイキッカーさんは超越神すぎて凄いですよね。
こういう愛すべきバカ(笑)がいるからBMSはやめられません。本当に楽しくて楽しくて。
pupulyもラッシュ中ですが、中には間違いなく陽動作戦と思われる作品もあるので要警戒でしょう。
わざわざ警戒させておきながら隠し通されると非常に悔しいので、なんとか当ててやりたいものですが、
あのレベルの策士が相手だと私ごときでは歯が立たないため、どうにか一矢報いる方法はないかと思案中です…。
>スーパーサイキッカー 藤井 -FUJY-さん
ふwwじwwいwwwさwwwwんwwwwww
こんなところに出没するとはなんて神出鬼没でサイケデリックなwww
あまりに吹いたので思わず草を生やしまくってしまいました。このサイキッカー、油断ならないッ…!
サイケデリックな好成績を期待したいところではありますが、実は私もサイキックの使い手でして、
得意のサイコキネシスで正体を当てて差し上げますので、次は戦場でお会いしましょう。シーユー…!
投稿: s_miho | 2011/02/28 18:39